蔵王のコマクサ

7月初旬、蔵王の熊野岳に行った時に撮った写真です。
群生地には、沢山のコマクサが可憐な花を咲かせていました。

晴れたり曇ったりの天気で、
御釜はガスに隠れてまったく見えませんでした。
ザンネン!
柵もロープもない群生地ですが、
皆さんが踏まないように気をつけてくれるので、
小さなコマクサの赤ちゃんが沢山増えていました。
[科名]ケマンソウ科 コマクサ属 多年草
[和名]駒 草 [別名]一銭草
[学名]Phyllodoce caerulea
[花期]7~8月 [草丈]10~30cm
- 関連記事
-
- 蔵王のコマクサ
- ナガミノツルキケマン
- ナガミノツルキケマン