元気な・・、雌しべ

花オジ

-
ホツツジ
元気に飛び出したメシベが印象的なホツツジの花、
仲間のミヤマホツツジはもっと元気ですけど・・。(笑)
ホツツジ
ホツツジは、北海道南部・本州・四国・九州に分布するツツジ科の落葉低木です。
山地の尾根筋など日当たりの良い場所に育ちます。

赤みを帯びた白い花びらはクルリと丸く反り返り、
真っ直ぐに延びた雌しべが露出して良く目立ちます。

ホツツジ
花が穂状に咲くのでホツツジと名付けられました。
ヤマボウキの別名があり、束ねてホウキに使ったそうです。
 
ホツツジ
ツツジ科は有毒な木が多いのですが、
ホツツジも有毒で
花から採った蜂蜜を食べて中毒になった事例があるそうです。

ホツツジ
[科名]ツツジ科 ホツツジ属 落葉低木
[和名]穂躑躅  [別名]ヤマボウキ
[学名]Elliottia paniculata  
[花期]7~9月 [草丈]100~200cm

関連記事
Posted by花オジ