イチヤクソウ

イチヤクソウは、北海道・本州・四国・九州に分布するイチヤクソウ科の多年草で、
明るい雑木林などに育成しています。
常緑の葉は冬でも枯れずに残っています。
1本の花茎を真っ直ぐに伸ばし
お椀を伏せたような白い花を下向きに咲かせます。
少し湾曲した雌しべが飛び出しています。

イチヤクソウの名前は、
薬草として優れていて、
1つの薬草で様々な病気に効く事から名付けられたそうです。
特殊な菌根を形成するため栽培は難しいそうです。

[科名]イチヤクソウ科 イチヤクソウ属 多年草
[和名]一薬草 [別名]
[学名]Pyrola japonicai
[花期]6~7月 [草丈] 10~20cm
- 関連記事
-
- シャクジョウソウ
- イチヤクソウ
- ギンリョウソウ
- イチヤクソウ
- 森に光るギンリョウソウ