花好きオジさんのフォトログ
TOP
福島県の山
HOME
INDEX
ABOUT
RSS
LOG IN
SEARCH
2019/11/07
霊山
0
福島県の山
10年ぶりの霊山、朝は小雨がパラついてましたが10時ごろから天気が回復、暖かい日差しの中で晩秋の霊山を歩くことが出来ました。紅葉の風景をワイド写真に加工してみました。 ...
2013/06/26
バンダイクワガタを見に、
-
福島県の山
バンダイクワガタを見に磐梯山に出掛けました。バンダイクワガタは、赤紫色の模様が特徴のゴマノハグサ科の花で、磐梯山にしか咲かない固有種です。...
2012/10/11
草紅葉を見に
-
福島県の山
10月9日紅葉の山巡り第二弾、尾瀬ヶ原の広大な草紅葉を見たくて燧ヶ岳に登りました。...
2012/07/18
霧に霞む森
-
福島県の山
昨日は、磐梯山へでも生憎の悪天、風雨が強まり弘法清水まで登らずに戻りました。...
2012/06/29
帝釈山から田代山へ
-
福島県の山
帝釈山から田代山へ、岩場の急斜面を下って尾根を歩いて行きます。正面のなだらかな山が田代山です。あの頂上に湿原が広がっているとは思えませんね。...
2012/06/28
オサバグサを見に
-
福島県の山
6月26日は、オサバグサを見に南会津の帝釈山に出掛けました。じつは、19日に行く予定でしたが台風4号の接近で延期、花の状態が心配でしたが、まだ可憐な姿で待っていてくれました。...
2011/10/20
中の大倉尾根を周回
-
福島県の山
さて、昼食後のルートですが、赤面山に戻らず中の大倉尾根を降りMt.ジーンズスキー場のゲレンデを横切って周回することにしました。午後の陽射しをあびて、登りながら眺めていた朝日岳が朝とは違った表情を見せてくれました。...
2011/10/19
那須の赤面山へ
-
福島県の山
昨日の山歩きは、那須の赤面山へ出掛けました。那須甲子連峰の東端にある山で、朝日岳や甲子連山の眺めが素晴らしい山です。...
2011/08/13
雲上の楽園、会津駒へ
-
福島県の山
今週は、お盆前で忙しく更新を休んでしまいました。出番を待っていた山や花達の登場です。8月9日(火)ハクサンコザクラが見たくて7月から計画していた、南会津の会津駒ヶ岳にやっと登りました。天候不順に豪雨で国道が通行止めになるなど、3週目の決行でした。...
2011/07/13
湿原に咲く花達
-
福島県の山
雄国沼の花達を紹介します。メインは、やはりニッコウキスゲですね。6月末は湿原を黄色く染めていたようです。...
2011/07/12
ニッコウキスゲの咲く湿原
-
福島県の山
今日は福島県の雄国沼にニッコウキスゲを見に行きました。見頃が6月下旬から7月初旬だったようで、まだ咲いているか、不安ながらの出発でした。...
2010/12/07
日隠山
-
福島県の山
福島県の阿武隈山地にある日隠山(ひがくれやま)に登ってきました。大熊町の西にあり、『うつくしま百名山』に選ばれた一等三角点の山です。坂下ダム湖畔からの登山道は、『塩の道』として会津地方に物資を運んだ街道だったそうです。桜窪や板付観音など古道の雰囲気が感じられる道が続いていて、登り2時間ほどのノンビリ・ハイキングが出来ました。ただ、古道が林道によって分断され一部が消失したのが残念でした。...
2010/11/23
寒風山は寒かった。
-
福島県の山
今日は勤労感謝の日、祝日と私の休日が一緒になりました。山友と登山計画を立てたものの、日頃の怠慢な仕事ぶりに神様が怒ったのか、朝から雨降りのぐずついた天気になってしまいました。でも、天気に負けじとカッパを着て、関山峠から寒風山・白髪山と歩いて来ました。寒かった~~...
2010/09/15
遙かな尾瀬~♪
-
福島県の山
昨日、低気圧の通過で天気が悪そうだったので、少しでも天気が良さそうな南方へ・・・・、福島県と群馬県境の尾瀬に行ってきました。...
2010/08/11
山の女神は微笑んでくれず・・
-
福島県の山
昨日、飯豊の山に行ってきました。足ノ松尾根から頼母木山(たもぎやま)を目指しましたが、暑さにやられて途中から戻りました。...