ハクサンハタザオかな?

-
この花は、5月に県北の林道で見た花で、道に沿って群生していました。最初はコンロンソウかなと思ったのですが茎が細くて弱々しく葉があまり生えていません。花の特徴からアブラナ科に間違いないけど、名前がわからずお蔵入りするところでしたが、ネット検索で「ハクサンハタザオ」に訪ねあたりました。...

コンロンソウ

-
沢沿いの道に白い花が咲いていました。よく見る花ですが名前が・・・?しばらく歩いた帰り道で思い出しました。そうだ、コンロンソウですね。...

食べられるけど、

-
沢沿いの土手に咲いていたユリワサビ、山菜として食べられるそうですが、小さくてカワイイ花ですからソッと眺めてくださいね。...

小さな春

-
道端にペンペングサが咲いていました。よく見れば、日当たりのよい生垣の下にまとまって花を咲かせています。小さな春が、ココにもありました。...

タネツケバナ

-
もう農家では田植えの準備が始まっているのでしょうね。白いタネツケバナを見ると、田植え前の代掻きで掘り起こされた田圃を思い出します。...

ユリワサビ

-
沢沿いの土手にユリワサビが咲いていました。ワサビのような辛味があり食べられるそうですが、摘まないでソッと眺めていたい可愛らしさでした。...

ナズナ

-
今日は『曇りのち雨』の予報だったのにイイ天気!!午後から用事があるし花粉症で山のテンション揚がりません。・・と言いながら家にジッとしていられず公園をブラブラ (笑)ナズナが咲いていました~♪...