癒し系?

-
ヒツジ顔の癒し系?オニグルミの葉痕です。...

果実の後に

-
撫倉山の山頂で面白い物を見つけました。果皮と言うのでしょうか、種がこぼれた後も枝に残っている果実の皮、これはタニウツギですね。...

ガクアジサイの冬芽

-
今日は立春だそうです。もう、暦の上では春が始まるのですね。仙台の最高気温は10度、3月中旬から下旬の暖かさだそうです。 でも、庭の木々のツボミは硬く春の訪れを待ち望んでいるようでした。...

赤い冬芽

-
今朝はうっすらと雪化粧した仙台、毎日寒いですね~これは、鈎取山の東屋にあった冬芽、枝先に2つ並んだ仲良しさんは、イロハモミジかな。...

冬の楽しみ

-
あまりに良い天気なので、午前中だけ休みを取って近くの里山へ出掛けました。冬の里山歩きの楽しみは、落葉した木の枝に出来る冬芽と葉痕を見る事、近くの枝先をたぐり寄せて見ると、うゎ~毛むくじゃらですね!ガマズミの冬芽だそうです。...

キハダの葉痕

-
キハダの冬芽と葉痕を見つけました。デカ鼻のムンク顔のように見えますね~♪春が近づいて冬芽が膨らんできたのでしょうか?...

冬芽と葉痕

-
里山で見つけた冬芽と葉痕を、まとめました。最初は枝の毛深いガマズミです。...

ミツマタの花芽

-
日当たりの良い山道で見つけたミツマタです。花芽を出して、春の準備を始めていました。...

ニコちゃんマーク

-
ウルシはチョット怖そうな葉痕でしたから、今日はニコちゃんマークのような笑った顔に見えるカラスザンショウの葉痕です。...

赤い葉痕は注意?

-
名取市にある樽水ダム北側の里山を歩きました。横根越林道や七沢山を散策、鉄塔の下で赤い葉痕の木を見つけました。...

冬芽探し

-
木々の冬芽と葉痕を探すのは、冬道散策の楽しみです。今年もお馴染みの冬芽達を見つけましたよ~♪笠をかぶったようなリョウブの冬芽、幼い冬芽を守る芽鱗と言います。...

春を待つアジサイ

-
庭にあるアジサイの冬芽です。葉の落ちた葉痕がカワイイ子供の顔に見えるので冬になると必ず写真を撮ります。...