センブリ

-
10月はじめに早朝散歩で見つけたセンブリ、何度か見に行ったけどナカナカ花が開きません。ツボミが膨らんで草丈も伸びて来たのに、今年は開花が遅いのでしょうか。...

アケボノソウの花

-
10月初旬の事です。湿原にアケボノソウを見に行きました。木道を歩いて行くと、ミズバショウが鬱蒼と大きな葉を茂らせている中に可憐なアケボノソウの花が点々と咲いていました。...

草原に咲くミヤマリンドウ

-
会津駒ヶ岳の草原に咲いていたリンドウの花です。写真を撮った時は、タテヤマリンドウと思っていたのですが、雰囲気が少し違っていたので、調べるとミヤマリンドウのようです。...

タテヤマリンドウ

-
朝は花を閉じていたタテヤマリンドウでしたが、下山する頃には、雨上がりの陽射しを受けて花を開いていました。...

ハル?フデ?と悩んだ、フデリンドウ

-
登山道脇の斜面にリンドウの花が咲いていました。リンドウと言えば沢山の花をつけた秋を代表する花ですが、春に咲くリンドウは小さくてヒッソリと咲く可憐な花です。暖かくなった林の中で太陽の光をいっぱい集めるように上を向いて一生懸命に咲いています。...

センブリ

-
先日見つけたセンブリのツボミ、1週間経ったのでそろそろ咲くいていると思い見に行きました。...

再会、アケボノソウ。

-
仙台市近郊の里山にアケボノソウが咲いていました。遊歩道脇の土手が崩れて出来た直径2mほどの窪地です。...

ヒッソリと咲くツルリンドウ

-
昨日、登山道を歩いていてツルリンドウを見つけました。ほかの花はすでに赤い実になっていて、一つだけ寂しそうに咲いていました。もう咲いた花はいないと思っていたので嬉しかったですね。...

秋は、あけぼの・・その2

-
アケボノソウが見たくて、ある湿地に行ってきました。昨年見なかったので今年はゼヒ見たかった花です。まだ綺麗な花が咲いていて、間に合いました~!...

フデリンドウ

-
林道脇の林にフデリンドウが咲いていました。林床にポツリポツリと咲いているのでわかりにくい。ヤマブキの写真を撮るため車を止めたので見る事が出来ました。...