マクロでミゾソバ

-
イヌタデに続いてタデ科のミゾソバです。これは、9月末に撮った写真ですが、マクロレンズで花の部分を接写しました。...

イヌタデ

-
イヌタデは、道端で目にするポピュラーな雑草、アカマンマと言ってママゴトに使ったとか、男の子はそんな事しませんでしたね。(笑)...

アキノウナギツカミ

-
里山にミゾソバを探しに行きましたが、花が閉じた終わりに近い花ばかり、近くに咲いていたアキノウナギツカミを撮りました。...

続いて、ギンミズヒキ

-
ミズヒキに続いて、庭に咲くギンミズヒキを見て下さい。ミズヒキと同じで、風に揺れると写真が撮れません。揺れが収まるのを待っている間に、蚊に刺されてしまいました~。(泣;)...

マクロで、ミズヒキ

-
今日は、秋晴れの爽やかな天気になりました。久しぶりに早朝散歩をしました。尾根道を歩くと、木々の間を吹き抜ける風が心地かったですね。 森の花は、オクモミジハグマとキバナアキギリが花盛り、どちらも紹介済みですので、地味な花ですがミズヒキをマクロで撮った写真を載せますね。心地よい風もマクロ撮りには、大敵でした。...

イタドリ

-
イタドリの白い花、よく見るとカワイイですね。花オジは、スカンポの方がわかりやすく、子供の頃に茎をかじって遊んでいました。酸っぱい味が忘れられません。...

愛しのアブクマトラノオ

-
アブクマトラノオは、宮城県と福島県にまたがる阿武隈山地の太平洋側に咲く地域限定の花で,今年こそ、ぜひ見たいと思っていた花の1つでした。5月の開花を楽しみにしていたのに、大震災と原発事故で福島の山には行けません。今年もダメかとあきらめていたら宮城県内にも咲いている事がわかり、5月中旬に会いに行ってきました。...

金平糖のようなミゾソバの花

-
用水路の土手に咲いていたミゾソバです。人が歩けないほどワシャワシャと茂っています。...

ソバの花

-
休耕田に白いソバの花が咲いていました。あれ、ソバは秋だったような・・・、いまごろ咲く花もあるのでしょうか?...