花好きオジさんのフォトログ
TOP
ゴマノハグサ科
HOME
INDEX
ABOUT
RSS
LOG IN
SEARCH
2013/06/27
バンダイクワガタ
-
ゴマノハグサ科
バンダイクワガタは、クワガタと名がついていますが、クワガタ虫ではありません。福島県の会津磐梯山にだけ咲く固有の花です。...
2011/12/19
クガイソウ
-
ゴマノハグサ科
マルバノイチヤクソウと同じ尾根道で見つけたクガイソウです。ユラユラと風に揺れた姿が優雅で、花オジの好きな花です。この時は、登山用のコンデジしか持っていなかったので、雰囲気良く周囲をぼかした写真が撮れませんでした。...
2011/11/27
トキワハゼ
-
ゴマノハグサ科
トキワハゼは、道端や畦道などで良く見かける花で、草の上に小さな花を散らしたように咲いていました。梅雨時に撮影しましたが、春から晩秋まで見られる花期の長い花ですね。...
2011/10/27
コシオガマ
-
ゴマノハグサ科
里山の散策路に赤い小さな花を見つけました。葉に隠れるようにポツリポツリと咲いた、コシオガマの花でした。...
2011/05/08
タチイヌノフグリ
-
ゴマノハグサ科
公園の広場でタチイヌノフグリを見つけました。オオイヌノフグリを二回り以上小さくした花は、3~4mmぐらいの大きさでしょうか、ホントに小さくて目立たない花です。...
2011/03/05
星の瞳
-
ゴマノハグサ科
陽射しを一杯に浴びて花を開いたオオイヌノフグリ、「星の瞳」はオオイヌノフグリの別名です。素敵な名前なのに広まりませんね~...
2010/06/29
タチイヌノフグリ
-
ゴマノハグサ科
庭に咲いていたタチイヌノフグリは、昨日紹介したコメツブツメクサより小さな花です。イヌノフグリに似た直径4mmの花で、天気の良い昼頃に数時間しか咲かない花なんです。...
2010/02/17
オオイヌノフグリ
-
ゴマノハグサ科
志賀ハイキングコースの道端にオオイヌノフグリが咲いていました。気温が低いので閉じた花が多かったですが、その中にポツリと開いた花を見つけて嬉しくなりました。...