シロテンマ

-
昨日は、シロテンマを探しに西部の山へ出かけました。駐車場に着くと雷鳴が響き渡っていて、いつ雨が降り出すかハラハラしながらの山歩きでした。幸い、私の歩いていた時は雨になりませんでしたが、場所により鉄道が運休するほどの豪雨だったそうです。...

タイワンホトトギスが咲きました。

-
庭のタイワンホトトギスが咲きはじめました。いつもは9月中旬のような気がしていたのですが?今年は早いですね。暑い日が続いていて、庭は雑草が伸び放題!まだまだ夏の雰囲気です。...

ガッカリです。

-
そろそろヒトツボクロが咲く頃、昨年見つけた自生地に行ってきました。ちょうど1ヶ月前に沢山の葉を確認していましたから、昨年より多くの花に出逢えるだろうと胸を躍らせて登山道を登って行きました。...

花を探して・・

-
ある花を見たくて北の山へ・・・、新緑が美しい森の中を探します。天気が良くて、陽射しが暑かった~! ...

氾濫原の花達

-
昨日につづいて、氾濫原に咲く花を紹介します。氾濫原の登山道は、キクザキイチゲの道でした。入口から道沿いにずっと咲いていましたよ。...

里山の春

-
カタクリが終わり寂しくなった森を散策、次に林床を飾る花達が準備を始めていました。まだ葉を広げ始めたばかりのチゴユリの中に、待ちきれなかったように咲いた花がありました。...

春の便り、福寿草

-
今年もフクジュソウの花が咲きました。先月末まで雪が残っていた庭もこのところの暖かさに一気に雪が消えました。...

アケボノソウ

-
蔵王の湿地に咲くアケボノソウです。山友情報によると、先週は咲き始めたばかりだったそうで、1週間過ぎて見頃のカワイイ花達が迎えてくれました。今年は秋の花も開花が遅れていますね。...

久しぶりの雨

-
今日から9月猛暑の8月が終わり秋風が吹く頃なのに・・・、まだまだ暑いですね。久しぶりに雨が降りました。強い陽射しがないだけで、ホッとしますね~♪...

山形神室の花達

-
山形神室に咲いていた花を紹介します。カワラナデシコは、ハマグリ山周辺の道沿いに咲いていました。この花を見ると夏も終わりが近いと感じます。...

倉手山で出会った花

-
倉手山で出会った花、最初に見つけたのはホウチャクソウでした。歩き始めて直ぐの林の中に咲いていました。...

早春の花を探して、=続き=

-
今年は春が遅かっただけに、花達は待ちかねたように一斉に咲き始めていました。ショウジョウバカマも春を代表する花ですね。...

早春の花を探して

-
本日、仙台の桜が開花しました。ここ20年で一番遅い開花だそうです。4月になっても寒かったですからね~!昨日は、早春の花を探しに七ツ森に出掛けました。車で向かう県沿いも緑色が増して雰囲気が大分変わりましたね。春と言えばスミレの花、杉林の登山道沿いに咲いていました。...

梅の花をマクロ撮り

-
梅干しを買ったときに箱に入っていた梅の小枝、コップに刺していたらかわいい花が咲きました。...

春を待つ冬芽たち

-
春を待つ冬芽と葉痕、アジサイは帽子を被った男の子に見えませんか。可愛くて、見つけると必ず写真を撮ります。...

花の後に、、パート2

-
久しぶりに里山を散策しました。木々の葉が落ちて、すっかり明るくなった森の中で、陽の光にキラキラと輝いていた綿毛達花の終わった後に出来る綿毛の特集、パート2です。 (パート1は、こちら)...

シロヨメナか、ヤマシロギクか?

-
秋の雑木林で良く見かけるキク科の花、シロヨメナ? ヤマシロギクでしょうか。同じ花だと言う説もあり、悩んじゃいました。...

赤い実

-
山道を歩いているとルビー色の実がありました。葉の形や実の着き方は、ユキザサのようですね。...