ネコノメソウの仲間

0
沢沿いの土手や湿った斜面に咲くネコノメソウは、目立たない地味な色の花です。見落としがちなネコノメソウですが、違った特長の仲間がいます。 ...

コチャルメルソウ

0
沢沿いの土手にコチャルメルソウが咲きはじめました。小さな目立たない花なので、毛の生えた葉を目印に探します。  ...

ノリウツギ

-
今日も小雨の降る朝です。半袖では寒いぐらい、梅雨に逆戻りしたみたいです。もう明日から8月なんですけどね。 登山道の側にノリウツギが咲いていました。アジサイに良く似た真っ白い花は、深緑の樹林帯でも良く目立ちます。...

涼しげに咲いた、アカショウマ

-
最初に告白しちゃいます。ごめんなさい。じつは、アナタの事をズッとトリアシショウマだと思ってました。...

イワヤツデ

-
園芸品ですが、私の好きな花。庭のイワヤツデが咲きました。...

わたし、これでも花なんです

-
渓流ほとりに咲くコチャルメルソウは、魚の骨のような花ビラが特徴です。色も地味で目立たない花ですね。...

ダイモンジソウの群生

-
春にはカタクリやザゼンソウなどがみられる摩耶山もすっかり花の季節は終わったようです。唯一、沢沿いにダイモンジソウが名残惜しそうに咲いていました。...

ユキノシタ

-
今年も庭のユキノシタが咲きました。花が咲かないと思い出しませんが、ほったらかしでも増えているようです。...

チシマネコノメソウ

-
山形で見つけた花でした。岩の隙間から水がしみ出ている所に生えていて、遠目にコケかな?と思って近づいたらネコノメソウでした。でも、普通のネコノメソウとだいぶ違います。...