キンセイラン

0
7月中旬、久しぶりにキンセイランを見たくて以前に咲いていた里山を訪ねました。盗掘されていないか心配でしたが、今年もきれいな花を見ることが出来ました。  ...

ネジバナが咲いています。

0
 庭にネジバナが咲いています。庭の隅まで調べたら、10本以上の花がありました。こんなに咲いたのは、初めてです。草取りをしなかったのが良かったのかなぁ?  ...

サイハイラン

0
里山に咲くサイハイランです。以前見つけた自生地は、伐採のために数が激変しましたが、その場所に通じる登山道で、ひっそりと咲いていた花を見つけました。  ...

ユウシュンラン

0
 ユウシュンランは、ラショウモンカズラと同じ5月初め頃に咲いていた花、小ぶりな花と退化した数枚の葉が特徴です。  ...

カヤランを探せ・パート2

0
県南の里山にカヤラン情報をいただいたので探しに行ってきました。その森は、杉と樅の大木が並ぶ混合林。歩きはじめてすぐ、何気なく見上げた枝先にカワイイ花を見つけました。  ...

カヤランを探せ

0
今年もカヤランの花が咲く季節になりました。カヤランを撮りたくて用意した望遠レンズの出動です。  ...

ヒメフタバランを探して

0
ヒメフタバランを探しに里山を歩いてきました。数年前に散策していて偶然見つけた場所です。その時は5月も末で、花がとっくに終わっていましたから、花の咲く頃にまた来ようと思っていました。 ...

マツランかな?

-
今年、初めて見た花を紹介するのを忘れていました。ハッキリしなかったのでお蔵入りしていた着生ランです。たぶんマツランだと思うのですが?...

森の女王、サルメンエビネ

-
サルメンエビネを今年も見に行きました。少し迷いながら林の中を登って行くと、同じ場所に今年も咲いてくれました。見つからなくて、よかった~♪...

やっと出逢えたヒトツボクロ

-
今年見つけた花ベスト3の2つ目は、ヒトツボクロです。小さなランの花ですが、咲いていても全く目立ちません。私は葉を見つけて、花があることがわかりました。やっとヒトツボクロの花を見ることが出来ました。終わりかけの花を見てから3年、ずっと探していた花でした。...

命を延ばすカヤラン

-
ニシキギの枝にカヤランが着いていました。この場所は、カヤランが着生する大木の真下、高い木から落ちてしまったカヤランが、運良く、下のニシキギに引っかかって生き延びたようです。地面に落ちればダメになってしまいます。すこしでも命を永らえて欲しい、写真を撮りながら、ガンバレと声をかけてしまいました。...

夏に咲いていたオオヤマサギソウ

-
昨年の夏に見つけたオオヤマサギソウです。登山道に沿って次々現れ、合計10本ほど咲いていました。いままで見つけても1~2本だったので、一度に沢山の花が見られて大喜び!夢中になって写真を撮りました~。...

コフタバランかな?

-
夏に亜高山帯の林床で見つけたランの花、ミヤマフタバランの中に1本だけ違う花が咲いていました。明らかに違う花の形は、コフタバランでしょうか? ...

エゾスズラン

-
エゾスズランも夏に咲く緑色のランです。暑い日だったからでしょうか、元気なく俯きがちに咲いていました。...

緑のトンボソウ

-
夏に咲いていたトンボソウです。夏草の茂った湿地に咲いています。オマケに蚊がうるさくて、茂みに入るのは勇気がいりました。(笑)...

庭に咲くシラン

-
ストックの中から6月に庭を賑わしていたシランの花です。ランの中では育てやすい花だそうで、ご近所の庭にも沢山の花を見かけました。...

コイチヨウラン

-
コイチヨウランは亜高山帯の針葉樹林に咲く花ですが、今年見たのは標高の高いブナ林でした。まさかブナ林の道端に咲いているとは思わず、危なく見過ごすところでした。...

イチヨウラン

-
イチヨウランも2008年に写真を撮った花でした。『何でこんな場所に・・・?』と驚くような、登山道の道端に咲いていました。しかし、その後は出逢うことのない珍しい花です。...