花好きオジさんのフォトログ
TOP
キンポウゲ科
HOME
INDEX
ABOUT
RSS
LOG IN
SEARCH
2019/05/09
トウゴクサバノオ
0
キンポウゲ科
薄暗い杉林の中に咲くトウゴクサバノオは、1cm未満の小さな花。登山道の側に咲いていても気づく人は、誰もいません。 ...
2019/03/12
セリバオウレン
0
キンポウゲ科
今年もセリバオウレンが咲き始めました。杉林に咲く早春の便りです。 ...
2019/03/07
フクジュソウ その②
0
キンポウゲ科
庭の花に続いて梅林に咲くフクジュソウです。梅の古木の周りに群生しています。 ...
2019/03/04
満開のフクジュソウ
0
キンポウゲ科
庭のフクジュソウが満開です。我家にいち早く春の便りを届けてくれる花、毎年咲くのを楽しみにしていました。...
2013/04/19
里山に咲く雪割草
-
キンポウゲ科
今年も雪割草を見に出掛けました。雪解けとともに咲き始める早春の花、日本海側の里山に咲くオオミスミソウです。...
2013/03/28
セリバオウレン・その2
-
キンポウゲ科
セリバオウレンの花をアップで撮りました。1cmほどの小さな花なので、等倍で撮ってもあまり大きくは写りません。少し周囲をトリミングしましたね。 ...
2013/03/27
セリバオウレン
-
キンポウゲ科
太白山にセリバオウレンの花を見に行きました。早い年には、2月に咲き始める花ですから、3月も下旬になると杉林の中はセリバオウレンの白い花が一面に咲いていました。...
2012/12/25
ヒメイチゲ
-
キンポウゲ科
花オジの好きなヒメイチゲ、ヒッソリと隠れるように咲いている姿が健気で可愛らしい花です。今年は岩陰に咲く群生を見る事が出来ました。...
2012/09/10
クサボタン
-
キンポウゲ科
クサボタンは、8月に笹谷峠で見つけた花でした。カールした花ビラがカワイイ、花オジのお気に入りの花です。...
2012/09/02
レンゲショウマ
-
キンポウゲ科
2年ぶりにレンゲショウマと再会しました。いつ見ても心が洗われる清らかな花ですね。...
2012/04/22
アズマイチゲ
-
キンポウゲ科
春の太陽を真っ向に受けて輝いていたアズマイチゲは、日が差さないと開かない花です。眩しすぎるのでしょうか、葉が垂れ下がってお疲れ気味ですね。(笑)...
2012/03/29
雪割草(オオミスミソウ)
-
キンポウゲ科
雪割草は、里山の雪解けを待って咲き始める早春の花同じ山に咲いていっても色や形に変化があり少しづつ違った花を探しながら歩くのが楽しかったですね。...
2012/03/28
雪割草を見に
-
キンポウゲ科
昨日は雪割草を見に新潟の角田山に行ってきました。角田山は新潟市民に親しまれる花の山、早春の花たちが咲く季節は、多くの登山者で賑わうそうです。...
2012/03/18
福寿草
-
キンポウゲ科
庭のフクジュソウが咲き始めました。今年は雪がナカナカ融けなくて、雪の下でずっ~と待っていましたから、茎が長く伸びてしまったようです。...
2012/03/15
春の使者
-
キンポウゲ科
3月も中旬になりました。まだ寒い日が続いていて里山の雪も残ったまま、今日は青空が広がって日差しが暖かくなりました。そろそろ早春の花が咲いている頃、太白山に出かけてみました。...
2011/10/03
アズマレイジンソウ
-
キンポウゲ科
サラシナショウマの咲いていた森にアズマレイジンソウを見つけました。とっくに散ってしまったと思っていたので嬉しい誤算、やはり、今年は咲くのがだいぶ遅れたようですね。...
2011/10/02
サラシナショウマ
-
キンポウゲ科
今年もサラシナショウマの花を見に行きました。時期が遅かったので花が終わってないか心配でしたが、花オジが行くのを待っていてくれました~。...
2011/09/27
シュウメイギク(白花)
-
キンポウゲ科
庭に咲いている白花のシュウメイギクです。菊の仲間かと思っていたら、キンポウゲ科のアネモネの仲間なんですね。...